関東の西側内陸に位置する埼玉県。バブルの時代には「ダ埼玉」などと言われ、近年では「埼玉Dis漫画」が出るなど、何かとネタにされている県ですね。
しかし埼玉県にはいろんな「日本一」があるんですよ!
県鳥はシラコバト、県木はケヤキ、県の花はサクラソウの「彩の国埼玉県」。
生産業や自然、記録や文化の日本一を集めてみました!
目次
日本一の産業
小松菜の生産量日本一
年間出荷量は14,600tで日本一
埼玉県は晴れの日が多く、小松菜栽培に適した環境なのです。
中華めんの出荷額生産量日本一
年間211億円で日本一。
「中華めん」だけじゃなく、「和風めん」の出荷額も全国一位!
これは、消費の多い東京などの都市が近いことと、材料の麦の生産が盛んなこと(麦の生産は全国8位)が影響しているようです。
節句人形(ひな人形)の出荷額日本一
年間の出荷額は55億円に上り、全国シェアは50%ほど。
埼玉県は岩槻や鴻巣など、人形作りの伝統工芸が盛んな地域が複数あり50年以上連続不動の日本一です。
アイスクリーム出荷額日本一
年間426億円で日本一。
埼玉県はお菓子の生産も盛んです。
「洋生菓子(ケーキやアイス」と「その他の菓子(豆菓子や清涼菓子など)の出荷額も日本一。
あの「ガリガリ君」の本社も、埼玉にあるんですよ!
段ボール出荷額日本一
年間出荷額123億円で日本一です。
日本で最初に段ボールを作った会社、生産の中心地も川口市にあります。
この会社では一日で東京ドーム14個分の段ボールを作っています。段ボールは箱としてだけでなくベッドや椅子まで作られています。
日本一の自然
快晴の日数
「快晴」は雲一つない青空のこと。埼玉県は快晴の日が日本一多い県。と言っても天気のことですから、毎年そうとは限りません。快晴の多い「おひさまの国」宮崎県と、毎年激しい1位争いを繰り広げています。
日本一川に恵まれた県
河川面積の割合が日本一
埼玉県は県土における河川面積の割合が3.9%と日本一です。
県内には荒川・利根川をはじめ長瀞(ながとろ)や入間川の飯能(はんのう)河原など、水辺スポットに恵まれています。
「川幅」も日本一
鴻巣市と吉見町の間を流れる荒川の最大幅は2,537mもあるのです。
「川幅」には河川敷も含まれますので、実際水が流れているのは100m幅くらいですが。
広い河川敷はソフトボール場や野球場などの設備に活用されています。
こちらもどうぞ
-
-
日本一長い川は?ランキングだけではわからない本流、支流、流域のこと!
日本中いたるところにある川ですが、国が管理する河川の一級河川は、13,955本、都道府県が管理する二級河川が、7,052本そして河川法の対象外となっている市町村が管理する準 ...
日本一の記録・文化
埼玉と自転車はとっても密接な関係があったのです。
自転車発祥の地
そもそも自転車は埼玉発祥と言われています。18世紀初頭、埼玉に住んでいた組頭庄田門弥が発明した「足踏み式自走4輪車」が世界初の自転車だといわれています。
ていうか自転車って日本の発明品なんですね!?
自転車保有台数も日本一
埼玉県の人口100人当たりの自転車保有台数は76.9台で日本一多いのです。埼玉県は坂が少ないことと、鉄道網が発達しているので、都市内の移動には自動車より自転車が好まれるようです。
自転車人口の多さと豊かな河川を合わせて生まれた日本一!
日本一長いサイクリングロード
利根川サイクリングロードは距離170kmで日本一長いサイクリングロードです。
群馬県渋川市から、利根川沿いを延々浦安のディズニーランドまでつながっています。
堤防の上をサイクリングしたらとっても気持ちよさそうですね!向かい風でなければですが(笑)
硬貨発祥の地
歴史の教科書にも載っている「和同開珎」。
703年に作られた日本で初めての硬貨ですが、この硬貨の銅は秩父で発見されたものです。
秩父鉄道の和銅黒谷駅近くには「日本硬貨発祥の地」の記念碑が立っています。
ちなみに埼玉県は、「成人式発祥の地」「日本地質学発祥の地」「国民皆保険の先駆けとなった地」でもあります。
市の数が日本一
埼玉県は、市の数が40市あり日本一です。ちなみに2位は愛知県の39市。さいたま市の他、川越市や秩父市、所沢市などがあります。
日本一高いひな壇
ひな人形作りで有名な鴻巣市(こうのすし)の市役所には、日本最大のピラミッドひな壇があります。
段数は31段、高さ7mの3面ピラミッド型のひな壇には1,830体の人形が所狭しと並んでいます。
円墳の大きさ日本一
行田市の丸墓山古墳は直径105mで日本最大の古墳になります。
この丸墓山古墳は石田三成が忍城(おしじょう)を水攻めにする際、陣を張った場所でもあります。
このとき作られた堤防「石田提」の跡は、今でも古墳へと続く道として残っています。
まとめ
いかがでしたか?
他にも『布団』や『ねぎ』は毎年全国1、2を争う程生産されていたりなんかもします。
「晴れの日が多い」ことや「自転車が多い」ことってなんだかスポーティで健全ですよね。
ちなみに埼玉県は「しまむら」や「ほっかほっか亭」「ファミリーマート」「マルエツ」など有名企業がたくさん生まれた場所でもあるんですよ♪
もし埼玉をDisっている人がいたら、ぜひ埼玉の日本一を教えてあげてくださいね(笑)♪